弁護士紹介
弁護士 森 亮人(もり あきと)-広島弁護士会所属-

お客さまからのお話にまずはじっくり耳を傾けてご事情を丁寧に拝聴いたします。ほとんどのお客さまは弁護士と面談するのは初めての経験で、ご自分の相談内容をうまく整理して話せないことがありますが、決して珍しいことではなく、むしろ当たり前のことだと思っておりますので、全然気になさらないで下さい。
これまでの豊富な事件処理経験や幅広い法律知識から、お客さまの抱える悩み・トラブルの本質的ポイントを短時間で探り当てることができます。その上で私の方から、解決に向けてサポートする上で特に重要になりそうな事実関係や必要な情報を引き出すための質問を適宜投げかけて、お客さまのご事情を的確に把握することが得意です。
また、お客さまのお困りごとを解消し、ご希望を実現するための具体的方法として、〇〇という法的手段がありますという提案を弁護士から差し上げますが、それはどの弁護士に聞いても同じ内容が出てくる、というわけではありません。その弁護士が持っている法的知識の深さや過去の事件処理経験の幅広さによって、お客様にお示しできる提案の質・量には自ずと差が現れます。その点においても、私は過去に多くのお客さまから「他の弁護士さんではそのような話は教えてくれなかった。」というお褒めの言葉を頂戴したことがあります。
私は話すスピードはゆっくりで、低音のよくとおる声をしているので、お客さまから「とても聞取りやすい。」「こちらの気持ちを落ち着かせてもらえる。」などのお褒めの言葉を頂戴したことが何度もあります。
お客さまに対して説明をする際に、どういう言葉を選択すればきちんと伝わるだろうかということを常に意識しております。ですので、法律用語をそのまま使うことは極力避けて、日常的な平易な言葉で分かり易く説明するのが得意です。
フットワークが軽いことも強みだと思っています。ご事情があって当事務所までお越しになるのが難しいお客さまには、私がうかがって出張相談で対応することも可能です。
経歴
- 兵庫県神戸市出身
- 1979年(昭和54年)10月11日生
- 東京大学法学部を卒業後、民間企業(大手鉄道会社)に就職し、丸5年間勤務
- 同社を退職して中央大学法科大学院へ進み、司法試験合格
- 2014年(平成26年)1月から弁護士業務開始
趣味
読書(司馬遼太郎さんや横溝正史さんが特に好きです)、映画鑑賞、ラジオを聴くこと、サウナに入ることなど。
所属団体・弁護士会の公益活動
- 異業種の方や経営者との交流を大切にしており、広島商工会議所とライオンズクラブに所属しています。これらの活動を通じて、様々な業界の知識を得たり、人間性の研鑽に努めています。
- 弁護士会の中で「刑事弁護センター委員会」「労働法制委員会」「子どもの権利委員会」等に所属しています。
- 裁判所から選任され委嘱を受ける、破産管財人等の公職の経験が多数あります。
セミナー・講演
- 広島弁護士会主催の「市民法律講座」「中小企業経営者向けセミナー」や、民間企業・官公庁での社員研修またはセミナーで講師を務めた経験が多数あります。
また、高等学校・中学校での授業の外部講師に招かれた経験もあります。 - 過去の講演のテーマは「ハラスメント対策」「同一労働、同一賃金」「働き方改革」「労働者の権利と義務」「外国人雇用」「民法の物権編」「ワークルール教育」「薬物乱用防止教室」など。